本文へスキップ

七宝焼きとは

七宝焼きとは、銅、銀などの金属素地(胎)にガラス質の釉薬(七宝用の絵具)を盛り750~950℃で焼き付けて作成する工芸品です。炉から取り出したその製品は世界でただ一つのオリジナル。 紬薬の乗せ具合、微妙な温度差で、二度と同じ物ができ得ないからです。

七宝とは

有線七宝ペンダント「ひまわり」」

七宝の語源

仏教の経典にある「七つの宝物」 金・銀・ルリ(ラピスラズリ)・ハリ(水晶)・シャコ(シャコ貝)・メノウ・真珠(諸説あります)を表し、その七つの宝に匹敵するほど美しい事から、この名称が付いたと言われています。


平脱七宝さくら

七宝の起源

定かではありませんが、エジプト出土品のツタンカーメン王のマスク頭部冠に、装飾としての使用が確認されていますので、現在の所、この時代が起源とされています。


七宝焼きブローチ

日本では

6,7世紀に中国・朝鮮を経て伝来しているようですが、実際に作られる様になったのは、江戸時代になってからです。 刀のつばやサヤの装飾、神社仏閣の釘かくし、ふすまの取っ手の装飾などに施されました。
ただこの頃は、限られた家系や技術者のみで世襲的に伝承され、 一般にはなじみの薄いものだったようです。(釉薬も今の物と異なります) 明治に入り、現在の様な光沢のある釉薬が開発に成功し、当時盛んに行われた万国博覧会にも出品。日本の美しい作品は、世界的に高い評価を受け、七宝業界が更に盛んになり一般に広がって行くキッカケとなりました。 第二次世界大戦後は、電気炉のコンパクト化や技法の多様化、教室の増加等で、更に取り組みやすいものになり、 現在も年齢性別を問わず安定した人気があります。


おススメ

七宝アクセサリー 銀台ペンダント

七宝焼アクセサリー ペンダントを特別価格で‼

本体は純銀製で各色1個限定で7色の中からお好みの色をお選びください。小さいヘッドなので、色々なシーンでご利用いただけます。

 

七宝焼きの魅力

*七宝焼きの魅力は、初心者が楽しめる簡単なものから、熟練の匠が操る高度なものまで幅広くある技法の種類です。 この技法の選び方により、飽きのこない奥の深さ、作り手の個性が溢れる作品を作り上げる事が出来るのです。 更に、800℃の熱気とともに電気炉から取り出された胎の変化は、息を飲むような瞬間です。あのサラサラした粉状の釉薬が真っ赤に溶けて、時間の経過とともにゆっくり冷えて発色していく様を自分の目で確認出来るのは、七宝焼きならではの醍醐味と言えるのではないでしょうか。

*下の三枚の写真は「ぶどう」という一つの原画を元に、それぞれ「書き割り法」「平脱法」「ふりかけ法」で作った作品です。 同じ題材でも、用いる技法によって全く別の表現にすることも出来る楽しさもあります。

七宝焼書き割り法

七宝焼き書き割り法


銀箔平脱七宝

銀箔平脱七宝


七宝焼ふりかけ法

七宝焼ふりかけ法


七宝焼の主な技法

カット銀箔法、多色盛法、フリット法、平脱銀箔法、窯変七宝、マーブル法、有線七宝、墳釉法など
詳しくは→ 七宝焼の主な技法


七宝焼Web講座

「七宝焼きはやってみたいけれど、どうやればよいかよく分からない」 そんな方のために、随時注意点なども含めて出来るだけ分かりやすく説明していきたいと思います。 ある程度の用具さえ有れば以外と簡単に出来る「七宝焼き」あなたも始めてみませんか! →こちらから 七宝焼Web講座 



     
七宝工房くじゃくホームへ

ショップ情報

七宝工房くじゃく

〒990-0047
山形県山形市旅篭町1-9-46
TEL.023-625-5504
FAX.023-625-5504
info@shonai-ya.co.jp
→会社概要